日本の銀行の金利はほぼゼロに近い状態です。
でもその金利を有効に活用し利益をだせる方法もあります。
今日は金利についてのお話しです。
まず金利差をつけると利益がとれると考えた方もいるのではないでしょうか?
金利差とは、異なる通貨の金利の差によって生じるもので、通貨を持っている期間においてその金利差によって利益を得ることができます。以下に、金利差を利用して利益を上げる方法をいくつか紹介します。
① 通貨の買いと売りを行う
金利差を利用する方法の一つは、通貨の買いと売りを行うことです。例えば、米ドルと日本円の金利差が2%であると仮定すると、米ドルを買い、同時に円を売ることで金利差による利益を得ることができます。この方法は、為替相場の変動に左右されるため、リスクがあるため、十分な知識と経験が必要です。
② 金利差スワップを利用する
金利差スワップは、通貨取引において金利差を利用して得られる利益を指します。これは、2つの異なる通貨の金利差を利用して、ポジションを保有した期間においてその金利差による利益を得る方法です。例えば、豪ドル/米ドルの金利差が3%である場合、豪ドルを買い、米ドルを売り、同時に米ドルを借りて豪ドルを貸し出すことで、金利差による利益を得ることができます。
③ 複利の利用
複利とは、元金に加えて利益も利子として加算されることを指します。通貨を保有している期間において、金利差による利益を得た場合、その利益を元本に加算して再び金利差を利用することで、より多くの利益を得ることができます。例えば、100万円を10%の金利で1年間保有した場合、元利合計は110万円となります。この方法は、長期的な視点が必要であり、元本を失うリスクもありますので、注意が必要です。
④ 金利が低い商品を借入で購入し金利が高い商品に投資をする
例えば日本の奨学金や住宅ローンは低金利です。仮に全額を借り入れます。手元の資金はすべておいておき比較的安定している3〜7%ぐらいで運用ができるETFを購入する。最近は家電商品も金利ゼロでローンを組めるものもあります。身近なところでも金利差を利益に変える機会があります。あと、リボ払いなどは論外ですので注意が必要です。
以上のように、金利差を利用して利益を上げる方法はいくつかありますが、通貨やETF等の取引にはリスクが伴うため、事前に十分な知識や経験を持ち、適切なリスク管理を行うことが重要です。
⭕ 気分転換に「#のんびりスニーカー」で素敵な日常生活を過ごしませんか
コメント